top of page

社区営造舎へようこそ

Community Renovate Company

(鋭意、制作中です!)

社区営造とは

台湾では、我が国の「まちづくり」の概念を「社区(総体)営造」と表現しています。
「社区」とは、コミュニティの訳語ですが、空間のサイズは決められていません。小さな集落や地域・まちも大都市も社区であり、 また機能による社区もあります。
※日本でいう「地縁型」と「テーマ型」のコミュニティと同様ですね。
「営造」は、 ソフトを「営」(マネジメントする)、ハードを「造」(クリエイトする)という言葉 で表しています。マネジメント&クリエイトを、仮にリノベする(修復する/元気づける)と訳してみました。
日本語の「まちづくり」は多様な使われ方をされており、その意味は曖昧模糊となってきました。
目指すところが明確になるよう、社区(コミュニティ)を営造(リノベ)する会社(カンパニー)で「社区営造舎」という屋号をつけました。

代表プロフィール

岡村 竹史(おかむら たけし)

昭和47(1972)年 長野生まれ、鎌倉育ち
平成  7(1995)年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
平成  9(1997)年 同大学院理工学研究科建設工学専攻修了
  同    年  (株)計画技術研究所・所員
平成10(1998)年 九州事務所(大分県由布院温泉)出向
平成11(1999)年  東京本社・勤務

平成28(2016)年 社区営造舎 代表

平成29(2017)年 早稲田大学 重点領域研究機構 医学を基礎とするまちづくり研究所 主任研究員(研究院講師)

令和  2(2020)年 早稲田大学 リサーチイノベーションセンター オープンイノベーション戦略機構

        建築・まちづくり リサーチ・ファクトリー 主任研究員(研究院講師)

令和  6(2024)年 同 上級研究員(研究院講師)

<資格>

技術士 建設部門(都市及び地方計画)

実績

①まちづくりの実践
 ・奈良県橿原市今井町(重要伝統的建造物群保存地区)において、まちづくり会社「一般社団法人do-ma(どーま)」を設立
 ・由緒ある町家を活用したシェアハウス事業にチャレンジ開始!!
 →(詳しくはdo-maのホームページ
 
②コンサルティング
中心市街地活性化、商店街振興

 ◎中心市街地活性化
 ・小海駅を中心とした商店街まちづくり調査事業~まちづくりビジョンの提案~(長野県小海町商工会、2014年度)
 ・渋川市中心市街地活性化推進業務(群馬県渋川市/成和コンサルタント、2009~2011年度)
 ・渋川市中心市街地活性化プラン策定(群馬県渋川市/成和コンサルタント、2008年度)
 ・渋川市まちづくりサポーター養成講座(群馬県渋川市/成和コンサルタント、2008年度)
 ・渋川市中心市街地活性化推進基本構想基礎調査(群馬県渋川市/成和コンサルタント、2007年度)
 ・TMOサポート事業現地実態調査~鳥取商工会議所~(中小企業総合事業団、2002年度)
 ・TMOサポート事業現地実態調査~上野商工会議所~(中小企業総合事業団、2002年度)
 ・宮原町中心市街地活性化基本計画(熊本県宮原町、1998年度)
 ・山鹿市中心市街地活性化基本計画(熊本県山鹿市、1998年度)

 ◎商店街振興
 ・平成23年度「商業活性化すみだプログラム(吾妻橋地区)」推進事業(東京都墨田区、2011年度)
 ・帯広市「買い物したくなる広小路商店街を考えよう」ワークショップ(中小企業基盤整備機構北海道支部、2008年度)
 ・湯布院町商工会地域ビジョン(大分県湯布院町商工会、1997年度)

 ◎民間まちづくり活動支援
 ・自由が丘地区民間まちづくり活動支援(自由が丘商店街振興組合、2013年度)

震災復興、防災まちづくり

 ◎震災復興
 ・いわき市防災集団移転促進事業土地利用計画策定業務(福島県いわき市、2013年度)
 ・福島県いわき市小浜・錦町須賀地区都市再生区画整理事業計画案作成業務
 (いわき市/URリンケージ、オリエンタルコンサルタンツ、いわきテレワークセンター [JV]、2012年度)
 ・A市復興まちづくり計画(UR都市機構/α社、2012年度)
 ・B市復興まちづくり計画(B市/α社、2012年度)
 ・C町災害に強い市街地整備検討調査(C町/α社、2012年度)
 ・東日本大震災の被災状況に対応した市街地復興パターン詳細検討業務(その51)<福島県いわき市小浜・錦須賀地区>
 (国土交通省/URリンケージ、オリエンタルコンサルタンツ、いわきテレワークセンター[JV]、2011年度)
 ・東日本大震災の被災状況に対応した市街地復興パターン概略検討業務(その29)<茨城県ひたちなか市、大洗町>
 (国土交通省/オリエンタルコンサルタンツほか[JV]、2011年度) 

 ◎防災まちづくり
 ・D市防災計画「震災対策編」(D市/α社、2012年度)

市町村合併と地域づくり

 ・自立した地域づくりの継承方策の検討調査(国土交通省、2003~2005年度)


総合計画

 ・勝田町振興計画(岡山県勝田町、1999~2000年度)
 ・宮原町新総合計画(熊本県宮原町、学生時代~1997年度)

地域づくり計画、コミュニティ計画

 ・足助町地区土地利用調整計画策定支援事業(愛知県足助町、2001~2003年度)
 ・熊本県矢部町菅地区「菅の里づくり」基本構想策定調査《ファシリテータ派遣事業 》(熊本県、1998年度)

土地利用計画、まちづくり条例

 ◎地方自治体
 ・鎌倉市都市マスタープラン推進業務(神奈川県鎌倉市、2013~2015年度)
 ・A市土地利用総合計画(都市計画マスタープラン)策定(A市/α社、2010~2011年度)
 ・鎌倉市都市マスタープラン評価、検討等(神奈川県鎌倉市、2010年度)
 ・八王子市まちづくり条例策定(東京都八王子市、2005年度)
 ・鎌倉市都市マスタープラン評価・検討(神奈川県鎌倉市、2003~2004年度)
 ・都市計画マスタープラン高津区構想素案策定(神奈川県川崎市、2002~2003年度)
 ・宮原町土地利用調整基本計画(熊本県宮原町、1999年度)

 ◎国
 ・土地利用基本計画の計画策定支援のための土地利用の調整事例収集業務(国土交通省、2009年度)
 ・土地利用基本計画の活用に関する調査研究~成熟型社会に対応した土地利用の誘導手法のあり方に関する調査研究~
 (国土交通省、2007~2008年度)
 ・土地利用に関する計画の評価手法に関する調査研究(国土交通省、2005~2006年度)

景観計画

 ・鎌倉市都市景観形成基本計画策定(神奈川県鎌倉市、2004年度)
 ・景観地区等新たな都市計画手法の活用に関する検討((財)都市計画協会、2004年度)

地区まちづくり計画

 ・街づくり協定策定等支援業務(自由が丘南口地区)(東京都目黒区、2010~2013年度)
 ・自由が丘南口地区計画変更のための基礎調査(東京都目黒区、2009年度)
 ・溝口駅南口周辺地区整備基本構想策定調査(神奈川県川崎市高津区、2004年度)
 ・墨田区南部地区まちづくり活動支援(東京都墨田区、2002~2003年度)

住宅計画

 ・浜松市住宅マスタープラン(静岡県浜松市、2000年度)
 ・地方都市開発における新たな住宅地整備方策等検討調査
  (地域振興整備公団/(財)国土開発技術センター、1999~2000年度)

環境計画

 ・渋川市環境基本計画策定(群馬県渋川市/成和コンサルタント(株)、2008年度)

福祉のまちづくり

 ・横浜市青葉区地域福祉保健計画第3期改定《アドバイザー 》(神奈川県横浜市青葉区、2014~2015年度)
 ・横浜市福祉のまちづくり推進指針の改定(神奈川県横浜市、2006年度)

文化のまちづくり

 ・宮原町文化と交流のあるまちづくり推進計画(熊本県宮原町、1998年度)

生涯学習・社会教育のまちづくり  

 ・花巻「SAI発見プロジェクト」サポート・社会教育による地域の教育力強化プロジェクト(岩手県、2010年度)

協働型まちづくり支援

 ・ヨコハマ市民まち普請事業・提案団体サポート(神奈川県横浜市A団体、2017年度)

 ・東久留米つながり・活力まちづくり事業運営サポート(東久留米つながり・活力まちづくり協議会、2012年度)
 ・ヨコハマ市民まち普請事業運営サポート(神奈川県横浜市、2004~2005年度)
 ・我孫子市「ともに築く地域社会」提案実施事業・千葉県地域資源活用マップ作成調査(千葉県、2003年度)
 ・横浜市政策立案基礎調査・協働推進の基本指針の策定(神奈川県横浜市、2002~2003年度)

まちづくりブックの製作

 ・「高津のももちゃん 私の高津のお気に入り百選2004年」(神奈川県川崎市高津区、2003年度)
 ・「まつり」空間の形成を通じた魅力ある地域づくり調査(国土交通省、2000年度)

制度/政策/指針の調査、立案

 ◎まちづくり・NPO調査
 ・大都市と地方の交流を担う民間団体の活動を支援する方策の検討(国土交通省、2001年度)
 ・地域づくり活動における女性の役割に関する調査(国土交通省、2000年度)
 ・地域づくり・まちづくり分野における専門家参加による地域団体活性化に関する調査
  (国土庁/ハウジングアンドコミュニティ財団、1999年度) 

 ◎土地利用、住民参加
 ・土地利用計画策定における住民参加のあり方に関する調査研究(国土交通省、2001年度)
 ・住民参加型まちづくりガイドライン策定(国土交通省、2001年度)

 ◎土地白書
 ・平成18年度土地白書策定調査「人口構造の変化と住宅系を中心とした土地利用」(国土交通省、2005年度)
 ・平成17年度土地白書策定調査「高齢化の進展による新たな土地需要」(国土交通省、2004年度)

施設整備/街づくり計画

 ◎公共施設
 ・鮎の瀬大橋周辺整備事業(熊本県矢部町、1999年度)
 ・身近な水辺創造事業(熊本県宮原町、1998年度)
 ・湯布院ウォーキング(タウン)トレイル整備(大分県湯布院町、1997~1998年度)
 ・「憩いの森」基本構想策定調査(大分県湯布院町、1997年度)

 ◎土地区画整理事業
 ・平成27年度深沢地区土地区画整理事業推進業務(その1)(神奈川県鎌倉市、2015年度)

 ◎民間施設
 ・A社工場跡地再開発プロジェクト(A社/β社、2014〜2015年度)
 ・B大学キャンパス再開発計画(B大学/β社、2014年度)
 ・C駅周辺再開発プロジェクト (C鉄道/β社、2015年度〜)

 

ワークショップ運営

 ・「全国生涯学習ネットワークフォーラム2013岩手大会・ワークショップ」(文部科学省/岩手県、2013年度)
 ・鎌倉市NPOセンター「運営会議が地域とつながるプロジェクトを考えよう」(鎌倉市NPOセンター、2008年度)
 ・鎌倉市NPOセンター「市民活動の仲間を増やそう!!」(鎌倉市NPOセンター、2007年度)
  ・岩手県北上市二子地区「地域性をいかした楽しい健康(地域)づくり」(岩手県北上市、2006年度)
 ・鳥取県天神川流域合併ワークショップ・アドバイザー(鳥取県天神川流域合併協議会、2002年度)
 ・鳥取県「若者が考える地域づくり施策懇談会」コーディネート(鳥取県、2001年度)

③研修・講座(行政職員、公民館職員、住民等)

連続講座(通年)

 ◎市町村の行政職員を対象
 ・神奈川県「住環境まちづくりワーキング」(神奈川県、2003年度)

 ◎住民を対象
 ・保土ヶ谷区・生涯学級「魅力発見!発信!講座」(神奈川県横浜市保土ヶ谷区、2007年度)
 ・岩手県北上市「まちづくりプランナー養成講座」(岩手県北上市、2005年度)
 ・四街道市「まちづくりリーダー養成講座」(千葉県四街道市、2003年度)

単発講座

 ◎市町村の行政職員を対象
 ・市町村アカデミー「まちづくりにおける合意形成プロセスワークショップ」(市町村職員中央研修所 、2003年度)
 ・鳥取県職員研修(鳥取県、2000~2001年度)

 ◎生涯学習・社会教育担当職員等を対象
 ・青森県派遣社会教育主事合同研修会「地域素材を活かしたまちづくりを考える」(青森県、2010年度)
 ・群馬県社会教育推進セミナー2太田会場「新しい地域づくりと特色ある取組」(群馬県、2010年度)
 ・福井県「住民主体による地域コミュニティ形成の場づくり」(福井県、2005~2006年度)

 <岩手県生涯学習推進センターの各種講座>
 ・センター「住民参画のまちづくり事業を展開」(2005年度)
 ・センター「住民参加の地域づくり・まちづくり」(2004年度)
 ・東和町「生涯学習で人が変わる、まちが変わる」(2004年度)
 ・川崎村「住民の参画によるまちづくりの展開」(2002年度)

 ◎住民を対象
 ・千葉県地域づくりリーダー育成研修(千葉県、2006~2007年度)
 ・茨城県女性リーダー研修「地域の元気づくりを計画しよう」(茨城県、2006年度)
 ・岩手県九戸村「あなたもファシリテーション・グラフィックデザイナー」(岩手県、2005年度)
 ・川崎市宮前区「市民のためのまちづくりワークショップ入門」(川崎市、2001~2002年度)
 ・愛媛県宇和島市「まちあい塾研修会」((財)愛媛地域政策研究センター、2001年度)

 ◎その他(民間等)
 ・鎌倉市NPOセンター・ワークショップ研修「NPOセンターの元気づくり」(鎌倉市NPOセンター、2006年度)

 

④講師、講演、シンポジウムパネラー等

 ・東京大学まちづくり大学院まちづくり演習《助手》(東京大学、2013年度)
 ・鳥取県鳥取市鹿野町「鹿野まちづくり合宿」(鳥取大学/NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会、2008年度)
 ・第15回全国地域リーダー養成塾修了者研修会「まちに元気を仕掛ける秘策/まちづくり情報銀行とその後」
  ((財)地域活性化センター、2008年度)
 ・早稲田大学都市計画フォーラム2005「コンサルタントの"まちづくり力"を考える」
  (早稲田大学都市計画フォーラム、2005年度)
 ・横浜国立大学「参加型まちづくりの発想を大学づくりへ」(横浜国立大学、2004年度)
 ・鳥取県鹿野町「まちづくり研修」(いんしゅう鹿野まちづくり協議会、2002年度)

 

⑤著書・論文等

 ・『地域の未来を変える空き家活用』(分筆、ナカニシヤ出版、2021年)

 ・『無形学へ ーかたちになる前の思考ー』(分筆、水曜社、2017年)

 ・「"新たな公"の担い手づくり ~計画づくりから始める一つのシナリオ~」
  (2009日本建築学会大会(東北)都市計画部門研究協議会資料)
 ・「市町村合併後の個性ある地域づくり」(『新都市』2006年3月号、(財)都市計画協会)
 ・「地域遺伝子の顕在化によるまちづくりガバナンス構築への取組み~熊本県宮原町の事例を通して~」
  (共著、農村計画学会誌Vol.21 No.4、2003年3月)
 ・『まちづくり批評 ~愛知県足助町の地域遺伝子を読む~』(幹事、ビオシティ、2000年)
 ・「住民参加型ワークショップによる総合的・体系的計画づくりへの試み」(共著、環境情報科学25巻2号、1996年5月)

⑥委員等

 ・まちづくりコーディネーター(神奈川県横浜市、2017年度〜)

 ・明日の鎌倉を創る市民100人会議・専門委員(神奈川県鎌倉市、2003~2004年度)
 ・鳥取県地域活性化アドバイザー(鳥取県、2001~2002年度)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんとご一緒できる機会があることを楽しみにしております。

<連絡先>
machidukuri.take[at]gmai.com
※スパムメール対策のため、@を[at]と記しております。

 

<オフィス>

〒231-0012

横浜市中区相生町3-61  泰生ビル2F  さくらWORKS内

bottom of page